《発表会》で緊張するようになってきた時

お教室では1年に一度の発表会を開催しています。

先生
先生

みんなの目標になったらいいな❤一年の成果を家族やお友達にみてもらえたらいいな❤

と思って始めた発表会。

継続して参加してくれる子が多くて、私もみんなの成長や軌跡がみれてすごく嬉しく思っています✨

発表会では、

生徒
生徒

上手に弾きたい!「ミスしたくない!

と思う子もいますよね。

小さい時は、間違えて弾いたことにも気づいていなかったり、緊張しなかったり、終わったらすぐに切り替えて「楽しかった!」という気持ちになる子が多いです。

でも、大きくなればなるほど、先を考える力がついてくるので、

「間違えたらどうしよう。」「みんな上手なのに自分だけ下手だ。」

など、周りと比べたり、緊張したり不安なことを考えてしまうようにもなります。

お教室の生徒さんも大きい生徒さんが増えてきたので、今回は発表会に向けての心と演奏の準備について書いていこうかなと思います!

大きくなって緊張するのは成長している証なので、自然な心の成長です。

なので、まずは、緊張して当然だと自分も周りも認めてあげてほしいなと思います♡

いつもとは違う場所でピアノを弾き、そしていつもはいない観客がいるのですから、緊張しないわけがないです!!先生も、毎回緊張と不安の嵐です!(笑)

いつも通り弾くこと自体がとっても難しいんです!!

だって、いつもと違うんだから!!!!笑

緊張は当たり前だと認めよう!

緊張する自分をしっかり受け止めよう!

最後までお読みくださりありがとうございました✨