先生もまだまだ
最近、プライベートで
「もう少しあらゆることを想定して考えられていたらよかったな…」
と思う出来事がありました💦
忙しい時こそ、ちゃんと落ち着いて考えることの大切さを
改めて学ばせてもらいました。
ピアノ教室の先生をさせてもらっていますが、
“先生”という立場は、講習やセミナーで学ぶことはできても、
誰かに自分のやり方を直接指導してもらう機会って、なかなかありません。
だからこそ、常に自分に問いかけています。
「このやり方、自分の考え方は傲慢になっていないか?」
「もし自分が生徒さん側だったら、どう感じるだろう?」
「外から見たらどう思われるか?」
「これを良しとしたとき、不満に感じる人はいないだろうか?」
「同じようなケースがまたあったとき、同じ対応ができるか?」
そんなふうに、時には仲間に相談しながら
いろんな視点で考えるようにしています。
でも、やっぱり忙しいときは冷静な判断が難しくて、
十分に考えきれないこともありますよね。
そんなときは、少しだけ時間をいただいて、整理するようにしています💦
教室でのやりとりでは自然にできていることも、
プライベートになるとついおろそかになることもあって…
でもこういう“小さなようで大きな気配り”を、
日常の中でも大切にしていきたいなと思いました🌿
「あー、やっちゃったかも…」と
モヤモヤしてしまうこと、皆さんにもありませんか?
レッスンでは、間違えることを恐れずに
「まずはやってみよう!」と伝えていますが、
大人になっても私たち自身が、日々チャレンジと反省の連続です。
これからも子どもたちと一緒に、
謙虚に、素直に、学びながら進んでいきたいと思います🎹