どうしてYoutubeを聴いて練習するのは良くないの?
今はYoutubeは一般的なものになりましたね。
色んな方の演奏を聞ける、たくさんの曲に出会える手軽さはとっても良いです。
ですが、その反面、最近のピアノ講師は、
「Youtubeをお手本にしないでね。」
「Youtubeを聞きすぎないでね。」
とお伝えすることが増えてきたようです。
そして私も、発表会曲については生徒さんにお伝えしております。
一昔前では、気軽に人の演奏を聴くことが出来なかったので、今はこのようなことも伝える世の中になったのだなぁっと、時代の変化を感じています。
さて、ここで改めて、どうしてYoutubeを聞くと良くないのか?
ということを自分なりに感じていることや思うことを書いていきたいと思います。
憧れの発表会曲、憧れの大曲、「こんな風に弾いてみたい」とYoutubeを聞いて、思う方はいっぱいいらっしゃると思います。
曲探しをしたり、ただただクラシック曲を聞きたくて聞いてるのであれば全く問題なしだと思っています!
ですが、自分自身が取り掛かることになった曲は、最初は聞かないで譜読みをはじめてほしいなと思っています。
手軽さゆえに、
「あれ?ここってどうやって弾くんだろう?」
と、リズムや音がわからない場合、ついついそこでYoutube聞いてしまうと、考えることをやめて、耳で聞いたものをただ弾くだけになってしまいます。
レッスンで、
あれ?そこの音価やリズムってまだやったことなかったけど、どうやって数えてる?
と聞いてみると、
Youtubeでこうやって弾いてたからっ!
となってしまうことがあります。
ピアノ教室に通ってクラシックを学んでいるということは、私は、自分の力で楽譜が読めるようになってほしいと願っています。
だから、わからない音価や音があっても、次のレッスンの時に聞いてくれることで、先生も「ここがわからないんだ!」と知ることができますし、自分で考えて理解することで、次の曲にまた出てきたときに、自分の中で考えて読み解いていくことができると思っています。
ネットで音符の長さを調べたりもいいかと思います。
自分のためにも、ぜひ譜読み段階にはいりましたら、弾いている曲の演奏を聴くのは避けてほしいなと思います。
また、他にも理由があります。
それは、「音楽は人によって違う。」ということです。
指導者の数だけ、そして演奏者の数だけ、音楽は無限です。
わかりやすくいうと、
「ここは大きく弾いてね!」
と言われても、また別の先生には、
「ここはもっと小さくしましょう。」
となることもあります。
「今の速さでいいね!」と言われても、別の先生からは「もっとゆっくりにしてね!」と言われることもあります。
どれも間違っているわけではなく、指導者の音楽の感じ方もありますし、演奏者の音楽を全体的に見てのアドバイスだったりすることもあります。
先生は、その曲だけ指導しているわけではなく、総合的にレッスンしていると思います。素敵な演奏ができるようにレッスンしていると思うので、ぜひご指導いただいてる先生を信頼してついていっていただけたらと思います。
多くの情報が気軽に手に入れられる中で、何を信じればいいのかわからなくなることもあると思います。
そして情報が多すぎることで、進む道が見失ってしまうこともあります。
最後に、もう一つ。
これは、こどもの生徒さんが主になりますが、
自分の演奏曲を自分より年下の子が弾いている動画もあります。
もしくは、
自分と同じ年の子がすごい難曲を弾いている場合もあります。
自分より小さい子が弾いているってことは、自分は普通より下手ってことなのかなぁ?
同じ年の子が弾けてるなら、自分も弾けるかも!!
など、その一つの動画だけで、判断してしまうことがあります。
ですが、その子が今までどんな練習をしてきているのか、一日何時間弾いているのか、その曲にどれだけの時間を費やしたのかまでは、動画では伝わってきません。
だから、保護者の方にはお子様に、
「同じ年の子がこれくらい弾けてるんだから、練習したらこれぐらい弾けるよ!」
と言ったりと過度なプレッシャーなどを与えないようにしてほしいと思っています。
そういった点から、練習をはじめてからは、Youtubeを避けてほしいと思っています。
でも、あくまでこれは私の考えであり子ども向けです。
大人の方で上記のことを理解していて、それでも「聞きながらの方が学べる。」というお考えだったりすれば、良いのかなとも思います。
色んな人の考え方がありますので、一意見としてお読みいただけたらと思います。