9月になりました
夏休みの間は少し更新がのんびりになってしまいましたが、また日々のあれこれを綴っていけたらと思います。
9月というと「秋」というイメージがありますよね。
実際にはまだ暑い日が続いていますが、体に染みついた季節感からか「秋の始まり」を感じてしまいます。
秋といえば…芸術の秋!
この季節になると自然と「新しいことを始めたい」「学びを深めたい」という気持ちになるのは不思議ですね。
そこで、ずっと気になっていた「音楽の座学」を勉強しに行くことにしました🎶
ピアノの演奏ではなく、和声や楽曲分析といった理論の部分です。
実はこれまで、座学を本格的に学んだのは受験の時期と短大の2年間だけ。
その後は本を読み返したり、セミナーで勉強する程度でした。
忘れていることも多いと思いますし、学んでいない部分もあるかもしれないなと思うようになり。
だからこそ、今の自分に必要だと強く感じて、学び直す決心をしました。
大人になってから「わかりません」「知りません」と口にするのは、少し勇気がいります。
「ピアノの先生なのに知らないの?」と思われてしまうのでは…と不安になることもあります。
でも、その気持ちにとらわれてしまうと成長できません。
「一年後は今よりも成長している!」そんな気持ちで、門を叩いてきました。
先日、第1回目のレッスンがありました。
できていないところに気づけるのも楽しい発見で、生徒さんが「難しい」「できない」と感じる気持ちにも、以前より寄り添えるようになった気がします。
学びは、いつからでも始められるもの。
そして、いつもの習い事も新しい挑戦も、自分の気持ち次第でぐっと変わっていきます。
この秋は新しい気持ちで、一緒にがんばっていきましょう!

