ピアノ指導法を学び続ける!

先日、ピアノのオンラインセミナーを受講しました。

毎年開催されていて、かなり色々と勉強になるセミナー。

気になるセミナーでも場所が遠かったり、時間帯があわないと断念することもありますが、今はコロナ禍ということで、オンライン開催で、とてもありがたかったです。

セミナーには色々と種類があり、

人に指導するためのセミナー

曲についての分析のセミナー

自分が実際に弾いて指導を受けたりする公開レッスン形式のセミナー

などあります。

私も、開講当初はかなり人に教えるために指導法のセミナーを中心に受講してきて、その教材もかなり増えてきました。

今は、曲についての分析のセミナーが楽しくて受講したりしています。

音楽って同じ曲でも、分析する人が違えば、違う解釈が生まれてきて、全然違う音楽ができあがります。

どっちが良い悪いではなく、それを踏まえて、

自分はどう音楽を作っていくか、

ということがとっても大事だなと思いますし、私も自分の音楽を押し付けるのではなく、生徒さんから出てくる音楽を大事にしたいと思っています。

ですが、引き出しは多い方がいいので、同じ曲でも解析者が違えば、違った見え方があるので、1曲にたいして、色んな方のセミナーを受講することもあります。

なので、以前書いたブログと繋がるのですが、Youtubeというのは、弾いた人だけ音楽があり、指導者の数だけ音楽があるので、どれが良い悪いではないので、その辺りしっかりわかっていないと、迷走してしまうので、私はその曲を勉強している(弾いている曲)間は、あまりYoutubeは聞かないようにしています。

なんとなく、どんな音楽かな?と思うときだけ初めの導入として聞いています。

先生業は日々学びですね!

学べることが幸せですし毎日が楽しいです。

一歩ずつ進めるようにがんばります!